こんにちは、外資系企業で働くミラです。
当社はコロナ禍で、全面的にリモートワークになりました。
リモートワークって、正直誰が何をしているかわかりません。
先日も、聞きたいことがあって、会社の先輩おじさんにチャットをしようと思ったら、オフラインでした。
今日はお休みかな?昼寝でもしてるのかな?と思って、メッセージだけ残しておいたら数時間後に返事がありました。
何してたんでしょうね。
幸いこのおじさんは、まだ会社にいますが、リストラが始まった今、いなくなるのは時間の問題かと思います。
コロナ禍であぶりだされた、「使える人」と「使えない人」
当社は受注ベースで仕事の割り振りが決まるので、○○さんは何の仕事、△△さんは何の仕事というのがわかります。
コロナ禍の前までは、全員オフィスに出勤していました。
とはいえ、明らかに仕事をしている人と、仕事なさそうなのに何しているかわからない人、というのはなんとなくわかっていました。
仕事がない人は、「出勤」しているというだけで正々堂々と給料がもらえていたのです。
ところが、緊急事態宣言以降、基本的には全社員がリモートワークになりました。
そうなると、「仕事なさそうなのに何してるかわからない人」は益々何してるかわからなくなりました。
聞いたところによると、暇を持て余しつつ、細々と誰かのお手伝いをしたりしていたようです。
いわゆる、給料泥棒の状態ですね。
個人別に数字で成果を見ることも出来るので、売上に貢献していない社員は一目瞭然です。
さすがに数か月もこの状態が続くと、本社の人事部も放置しておくわけにはいかなかったようです。
ただでさえ、コロナで業績悪化なのに、無駄な人件費を垂れ流しているわけですから。
使えない人を野放しにすることの弊害
使えない人を野放しにしておくと次のような弊害があります。
まず、先ほど述べたように、無駄な人件費が業績を圧迫する。コロナの影響で会社全体の受注自体も減っています。収入は減っているのに、支出がそのままであれば、明らかに業績を圧迫します。
次に、使える人が不公平感を感じ、モチベーションが下がる。
これはサラリーマンなら仕方がないことかもしれませんが、働かなくても給料をもらえる人がいるということは、人並み以上に成果を出しても相応の給料がもらえない人がいるということです。
そうすると「使える人」は少なからず不公平感を抱きます。働かずに給料をもらう人への不満、適切な評価・待遇改善を行わない会社にも不満を持つかもしれません。
最後に、使えない人自身もやりがいがなく、モチベーションが下がる。
もちろん、人によるかもしれませんが、仕事がない状態でリモートワークってどんな心境でしょうか?
「仕事しなくても給料もらえてラッキー」と思っているかもしれません。
それとも「いつまでこの状態が続くのだろうか。いつかリストラになってしまうのでは?」という不安を感じているかもしれません。
最初はラッキーと思っていても、長期的に考えれば、後者のように不安や、会社から必要とされていないことでモチベーションの低下につながります。
人事部からの突然のリストラ通知
ある日突然、人事部からの突然の呼び出しから始まりました。
呼び出されたおじさんは少し動揺していたようでした。
もちろん私は、人事部との会話を聞いたわけではありません。
聞いた話と事実から、仕事をしていなかった「使えない」おじさん、その他複数名はリストラを宣告されました。そして実際数か月後にいなくなりました。
まとめ
今回は、当社のリストラ事情を書きました。
コロナの影響というよりは、リモートワークによって、成果を出していないことが炙り出された人が対象でした。
リモートワークは上司が見ているわけではないので、「仕事してるふり」というのは通用しないということですね。